朝ごはん、食べていますか?

春になり、新生活を始めた方も多いのではないでしょうか。朝ごはん、食べていますか?生活リズムを整えるためには、毎朝できるだけ同じ時間に起きて朝日を浴び、朝食をとることが大切です。

朝食をとらないと、脳や身体がうまく働かず、やる気が出ない・力が入らないといった状態になりがちです。さらに、筋肉量の減少や、身体が省エネモードになって脂肪をため込みやすくなることで、太りやすくなるとも言われています。また、糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクも高まるため、朝食は健康の基本とも言えるでしょう。

「忙しくて食べる時間がない」「食べないほうが体調がいい」「学生の頃から習慣がない」など、朝食をとらない理由は人それぞれですが、朝食をとっていない方は、まず何かを口にするところから始めてみませんか?

たとえば、調理不要で手軽に食べられるものからスタートしてみましょう。
バナナやヨーグルトなど、消化にやさしい食品を水分と一緒にゆっくり摂るのがおすすめです。シリアルにヨーグルト、鮭のおにぎりと野菜スープ、サンドイッチとカフェオレなど、自分の好みに合わせて楽しんでみてください。

また、夕食のおかずを取り分けておいたり、前夜に朝食を用意しておくと、朝の時間にゆとりができますね。

理想的な朝食は、主食(ごはん・パンなどの炭水化物)、主菜(肉・魚・卵・豆腐・チーズなどのたんぱく質)、副菜(野菜・きのこ・海藻など)をそろえて、栄養バランスの取れたもの。でも、まずは自分に合ったスタイルで朝食を取り入れ、無理なく身体のリズムを整えていきましょう。

 

管理栄養士 西

ご予約はこちら