スタッフ通信
花粉症対策 ― 症状を悪化させないために ―
自己免疫力の低下が花粉症の発症あるいは悪化の原因といわれています。
自己免疫力は腸内細菌で決まります。
腸内環境を整える食習慣を心がけましょう
①腹八分目・・・食べ過ぎ、飲み過ぎは消化にも悪く、腸管に負担をかけます。
②食物繊維をとる・・腸内にたまった有害物質を除去し、整腸作用を高めます。
③発酵食品をとる・・酵素が消化を助け、腸管の負担を減らし、免疫力を高めます。
④肉、油,砂糖を控えめに・・肉や油は消化に時間がかかり大量の消化酵素を使用。
砂糖は腸内環境の悪化を招く。
症状を改善するために
鼻や目の粘膜を強くする | ほうれん草、人参、春菊、南瓜、ニラ、大根葉 |
炎症を起こす物質を抑える | ビタミンC(黄・赤ピーマン、菜の花、いちご、柿、キウイフルーツ)
ポリフェノール(ごぼう、玉ネギ、お茶、みかん、リンゴ) |
鼻づまりや炎症を抑える | 青魚(イワシ、サバ、サンマ)シソ油、亜麻仁油、エゴマ油 |
体を温める | ショウガ、ニンニク、ネギ、ニラ、玄米、黒米、味噌、ごぼう、かぼちゃ、羊肉、エビ |
これだけ食べればいいという食品はありません。
色々な食材を偏らずにバランス良く摂りましょうね!

管理栄養士 富澤 順子
- « 医食同源の話