最近話題の腸内細菌

最近、新聞の健康欄にも取り上げられる腸内細菌についてお話し致します。人の腸内には1000種類以上、100兆個以上の細菌が生息していて、宿主と共生しています。これら細菌の多くは宿主に対し何ら影響を及ぼさないか未だその役割が判っていない細菌が殆どですが、中には宿所の健康に寄与する善玉菌と呼ばれる細菌や宿主の健康を害する悪玉菌と呼ばれる細菌が存在します。これら細菌の分布は個々人により様々ですが、人の健康を害する悪玉菌が増えることで、肥満、糖尿病、動脈硬化症、大腸癌、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患といった様々な病気に罹りやすくなることが判ってきました。健康な人の腸内では善玉菌が乳酸や酪酸などを作り腸内環境を酸性に保つことで悪玉菌の繁殖を抑える働きをしているので、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことが健康の維持には不可欠です。近年、腸内細菌を一括して調べることのできる検査機材が登場したことで、この分野の研究が急速に発展して来ました。様々な病気の人の腸内細菌を調べることで、特定の細菌(悪玉菌)と病気との関連が注目されるようになって来たのです。そこで、健康な人の腸内細菌を病気の人に移植する(便移植と呼ばれる)ことで病気の人の腸内環境を改善し、病気を治すといった治療も試みられています。また、病気の予防といった観点から腸内環境を善玉菌優位に整えておくことも大切で、それには日常摂取する食事が非常に大切な役割を担っています。まさに医食同源と言われる所以です。人間ドックで糖尿病や脂質異常症、高血圧など様々な問題を指摘された方は薬で治すことだけを目的とせず、食事面からの治療も取り入れてみては如何でしょうか?当クリニックにもそうした指導を専門とする栄養士がおりますので、是非、活用して頂きたいと思います。

消化器内科 光永 篤

ご予約はこちら