Menu

腸内細菌と食事

腸内細菌のバランスは遺伝や環境などさまざまなものに影響を受けますが

最も重要なのは食事です。

腸内細菌はお互いに密接な関係をもち複雑にバランスをとっています。

善玉菌を増やすことは腸内環境を整え便秘解消だけでなくさまざまの

病気の予防に効果的と言われています。

脂質の多い食事や肥満は腸内細菌バランスが乱れる原因になります。

 

これだけを食べれば善玉菌が増えるという完全食品は無いので組み合わせて

少しずつ食べることが大切です。

オリゴ糖やビフィズス菌、乳酸菌を含む食品

大豆、玉葱、ごぼう、ネギ入り味噌汁、バナナヨーグルト、

乳酸飲料、キムチ納豆、漬物(発酵した)等の発酵食品

これらの菌は住み着くことがないので毎日続けて摂取して腸に補充する必要があります。

水溶性、不溶性どちらかだけでなく両方バランス良く

不溶性食物繊維=腸を刺激して老廃物を排出しやすくする

水溶性食物繊維=腸内の老廃物を柔らかくして体積を増やす

【例】

穀物:オートミール、全粒粉パン、赤飯、ライ麦パン、麦ごはん

豆類:茹大豆、納豆、おから煮、五目豆

野菜:金平ごぼう、切干大根、ひじき煮、コンニャク煮

果実:干し柿、りんご、キウイフルーツ、アボカド、柿

種実:落花生、甘栗、くるみ

きのこ:エリンギ、椎茸、舞茸等レンジ蒸

好ましい状態であるかを知るには「便」の観察

バナナのような形の黄褐色,無臭の大便は腸内環境が良い状態。

黒っぽい色で悪臭がある時はバランスが悪くなっていると考えられます。

お腹の中の同居人である腸内細菌と仲良くすることが大切です。

毎日の食事の中でチョット腸内細菌に気を使い、彼らのエサになる食物繊維を

多く含む食品を効率よく取り入れると私達の健康に役立ってくれる存在に・・・

管理栄養士  富澤順子